[KONY.NET] タグ「iPhone」による検索結果
AppleがWWDC 2009にて、新型iPhone「iPhone 3G S」を発表した。
ソフトバンクが 2/27~5/31 (iPhone既契約者は4/1~5/31) までキャンペーンしている iPhone for everybody を申し込んできた。
iPhoneでいろいろできる分、怖いのは盗難・紛失した場合の悪用。
iPhoneは標準では4桁のパスコードしかガードできないのだが、
このパスコードを10回間違ったら電源を消去する機能が 2.1 から追加されている。
早速オンにしているが、まだ障害テストしていないんだよね。。
# テスト=データ消去なので。。
ちょいと前の話だが、
付属の電源アダプタが感電する恐れがあるとかで交換させられた。
こんな経験も初だなー。不具合だらけやな。
最近は、iPhone活用し始めています。
iPhoneの思わぬ不具合にハマり、何とか不具合解消に至るも、
さらにとんでもない不具合に直面してしまった。。
電化製品(PC含めて)で初めてサポートに電話することになってしまった。
# 大抵は壊れる頃に買い換えるか、自分で解決できるからな。。
実際にソフトバンクショップに持って行ったが、
店員じゃ解決できなくてサポートに電話しろと言われて、
サポートに電話してできることはすべて試してダメ、
結局はもう一度ソフトバンクショップに行って、iPhone本体交換した。
初期不良??
もう、勘弁してくれー!
今回の症状は、「緊急電話(110,119とか)しかかけられなくなる」というヒドイもの。
多分いないと思うが、iPhoneをメインの携帯電話にしているヒトは、
こんな症状が起きたら大変だ。。。
以下、今回参考にしたサイト。
iPhone3G緊急電話しかかけられなくなる
http://blog.poofarm.com/2008/08/iphone3g-1.html
iPhone 変になった1
http://blog.livedoor.jp/nob_trek/archives/51190541.html
iPhone 変になった2
http://blog.livedoor.jp/nob_trek/archives/51190756.html
ちなみに、ソフトウェアを 2.1 にバージョンアップさせると動作が少し安定したみたい。
iTunesの思わぬ不具合により、まったく使えなかった iPhone だが、
日本ではメジャーのソフトだったおかげか、
ジャストシステムとアップルの共同調査は思ったより早く進み、
8/1に不具合修正のお知らせがアップされた。
以下、ジャストシステムのページより。
★原因調査中の説明
Windows VistaでiTunes 7.7を起動すると、エラーメッセージが表示される
Windows Vista環境で、ATOKが既定の言語に設定されている場合、iTunes 7.7を起動すると、「AppleMobileDeviceHelper は動作を停止しました」というエラーメッセージが表示される現象を確認しています。本現象の原因については、アップル社と協力し、両社にて調査中です。 対処方法については、情報が整い次第、本ページでお知らせいたします。
★調査完了後の説明
Windows VistaでiTunes 7.7を起動すると、エラーメッセージが表示される
Windows Vista環境で、ATOKが既定の言語に設定されている場合、iTunes 7.7を起動すると、「AppleMobileDeviceHelper は動作を停止しました」というエラーメッセージが表示される現象を確認しています。■対処方法
以下の手順で、iTunesを7.7.1以降にアップデートしてください。
Windowsの[スタート]ボタンをクリックします。
[すべてのプログラム-Apple Software Update]を選択します。
※iTunesについて詳しくは、アップル社にお問い合わせください。
近くのソフトバンクショップに在庫があったので、
iPhone を買ってみた。
iPod なら白だろ、ということで16GBのホワイトモデルを購入。
しかし、落とし穴が待っていた。。。